「岸信夫防衛相」決定に何故、中国(中共)が過敏に反応するのか?
「岸信夫防衛相」は中国(中共)が最も警戒する安倍元首相の実の弟であり、親台湾派だからです。
菅首相に決まった時、中国(中共)からも祝の言葉が発信されていたので、
個人的にはちょっと怖いなと思っていたのですが、しっかり調整はしているみたいでひとまず安心ですね。
米選挙でアメリカがこのまま反中になるか親中になるかわからないので、
政治的判断としてはどっちに転んでもいいような戦略なのでしょうか?
以下ニュースソース

以下コメントまとめ
「中共の太平洋進出を阻むには、もはや台湾との共闘は避けられぬだろう。防衛相が台湾との太いパイプを持っているのは、将来的には日台にとってプラスに働く。中共には関係ないことだ。お得意の文言で返答してやろう。内政問題に口を出すな」
「とにかく習近平には睨みをきかせておかないと、台湾を守ることは日本を守ることにもつながる」
「中国共産党の暴走を止めるには、台湾との連携が必要だ。台湾が飲み込まれてしまったら、尖閣諸島などあっという間に併合されてしまう。その先は沖縄だ」
「防衛大臣の岸氏はともかく、菅首相は義を重んじる人物だ」
「まさに適材適所なんだな。中国が何を言おうと内政干渉。今まで通り毅然とした態度で臨めば良いだけ」
「岸さんは期待しているよ。中国の脅威にさらされている台湾を守ってやって欲しいわ」
「親中派の二階氏などの思惑通り台湾を遠ざけ中国寄りの外交にならないために、岸防衛大臣の任命はベストである。今後は日本も台湾と協調する米国に追随すべきです」
「中国が慌てふためくようなことを本気でやって欲しい。誰を防衛大臣にあてようがあの中国が慌てふためいているとは思えない」
「親台派の議員が防衛大臣になったことは大いに喜ばしい。実力を発揮していただき、中国を慌てさすことをやってくれればありがたい」
「そりゃ、親台だもんね」
「もし中共が台湾侵攻したらアメリカと一緒に台湾守らなきゃならんでしょ。人権擁護や戦争反対をうわべだけでも言っている左派野党も左派新聞もこれに反対派できないだろうね。むしろダンマリを決め込みそうだ」
「絶妙な配置だったと思う。よく言えばバランス外交。」
「親中議員と反中議員とのバランスをとった。おそらく安倍さんの意向でしょう」
「悪く言えば、八方美人。米中どっちもつかずで苛立たせるパターン」
「対中強硬派のトランプさんが再選するか、超親中派のバイデンが当選するか、様子見するのがいちばんでしょうね」
コメントに対する個人的な感想
政治関連の話題、特に「北朝鮮・韓国・中国」の話になると、コメントに知識人が増えるような。。。
偏った知識の方もいそうですが、一般大衆レベルだとよく理解できないものも多いですね。
コメントにある「アメリカ様が親中、反中どちらに転んでも大丈夫なようにバランスを整えている」だけな気がします。
コメント