闇を暴く系だとYouTuberのヒカルが有名で、
最近闇を暴く系動画を公開して、やらせが発覚しプチ炎上しましたが、
今回は縁も所縁もないと思っていた魚捌き系YouTuber「きまぐれクック」のかねこが、
“朝市の闇”を告発する動画を公開しました。
注意喚起の意味合いが強く出ているこの動画は、私自身も初めて知ったことです。
動画の反応まとめ
・市場初心者が「お、300円で売ってるじゃーん。市場で売ってるんだから新鮮だしちょっと訳ありってだけでしょ」と買って行くの想像したらゾッとしますね 目利きが全く出来なくても安かろう悪かろうで手を出さないのが吉です
・私もこの動画を拝見して大変意義のあるものだと思いました。
・このお店のGoogleマップのクチコミは明らかに店を利用したことがない人からの罵詈雑言に溢れています。変な正義感で自分が行ったこともないお店、会ったこともない人を断罪するのはいかがなものかと思います。かねこさんもそういうことを望んでいるわけではないでしょう。
・これはこれで真摯な姿勢だと思うけど、一部の情報だけ歪んだ形で広まった結果朝市はダメみたいな風潮にはならないでほしいと思う。そもそも12匹300円なんて誰がみても怪しいと思うし。
・定置網から魚を揚げると生きているものと既に死んだものが混在します。
・だから300円なんでしょ。
・このお店で悪い商品に当たったことがある人以外、電話やネットでクレーム入れたり批判するのはやめような、、、。 行ったことも買ったこともない人がする事ではないでな、、、。 金子さんは何回も買い物してて、朝イチ慣れしてない視聴者へ向けて、朝市にはこういう魚もあるからみんなしっかり見て買ってね、って言う意味と、 人に売ってはいけないくらいグレーな鮮度の魚(新鮮な商品が多い中でのごく一部)を売ってる全てのお店に向けての警鐘でこの動画を作ったわけで、 今まで接点のない人がお店に向けてヤイヤイ言うのは、ほんとにやめような、、、。
・魚屋さんを叩けという動画ではなく、 鮮度を見極めて正しく消費をしてほしいという意図の動画ですね。 履き違える人がいなければいいけど…
・前からその店で、腐った魚売ってたのに気づいてて、いつまでも改善しないから、動画にしたんやと思うな 発信力がある自分が発言することで、視聴者と全国の市場、両方に警告
・賛否両論色々あるけど、こういうものもあるから気をつけてねって注意喚起だからいいんじゃないのかなって個人的に思いました。 目がくすんでるのはダメとか、身がぶよぶよなのはダメとか、目がくぼんでるのはダメとか。そういうことすら知らなかった私は今度から気を付けよ〜って思っただけで「こんな魚置いてる店で二度と買うかよ!!」とか「ざけんな電話して成敗したる!!」とかは思わなかったですね。 「こういう魚は食べちゃダメだよ!」『うん!わかった!!』でいいと思うの。
・「これはちょっとねぇ世間は許してはくれぇやしぇんよ」 かの有名なセリフキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・「お店側に頭の悪い視聴者が電凸して迷惑かけるんじゃないか、かねこさんの責任ではないか」というコメントが少し見受けられますが、そんなの電凸した頭の悪い視聴者が悪いだけでかねこさんに責任を求めるのは筋違いだと思います。
コメントへの感想
賛否両論ありますが動画に対する感想は好意的なものがやはり多いですね。
お店を責めるコメントは少ないですが、実際の被害はやはり大きそうです。
本当の事を言うとお店が被害を受けトラブルになる。
その時の対応が大変でこういう闇を暴く系はあまり出ないです。
なのでよく言ってくれたという感じですね。
一番気になったのはお店を責める行動を起こしてしまっている人への注意が大変多い事です。
もはや動画に対するコメントではない気がします笑
コメント